会社の取り組みCSR

UAV測量

無人航空機(UAV・ドローン)を用いた空中写真測量で、土量算出を行いました。

ASCII

まず基準となる点をGPSで、測量を行います。

ASCII

ASCII

ドローンを飛ばして写真撮影

2018.6.19

ドローン飛行計画、3次元データを持たせるため多くの角度から撮影。

測量自体は半日で終わりました。

2018.6.20

2018.6.21

数日間のデータ解析後、上記のようなデータが作成でき、土量を算出できます。

学生時代に、写真測量・GPS測量など研究論文の対象であった技術が、

現在実用化され、時代の流れを感じます。土木業界もパソコン等のデジタル機器がないと

仕事ができない時代になってしましまいました。今後は、人手不足の波に押され

省力化を目的とした技術が次々と世にでてくると思います。

当社も「省力化」という言葉に、少々敏感になってきた気がします。

堤防除草工事 梱包機械導入

先月、トラクター(55馬力)とロールベーラー(梱包機械)を購入しました。

堤防除草で発生した草を圧縮することができ、圧縮した草は牧場へ引き渡します。

以前は、廃棄物処理場へ持ち込んでいましたが、梱包草を牧場へ引き渡すことで、

廃棄物量をかなり削減することができます。また、昨年の熊本地震及び北部豪雨災害以降、

木材関係の処分場の受入れが当地域でも、困難になっていることから、導入を決めました。

DSC_0118

DSC_0120

DSC_0121

大規模な除草工事など対応できますので、お声かけください。

河川愛護

ASCII

河川愛護活動として、河川の草刈りを行いました。

ASCII

当社では、年2回(7月と10月)草刈りを行っています。

藤波小水力発電所水圧管路等設置工事③

経験のない工種が多かったので、工事内容を紹介します。

水圧管路設置Φ700

Exif_JPEG_PICTURE

トンネル内に鋼管を水平に移動させるため架台設置

Exif_JPEG_PICTURE

鋼管吊り込み状況

Exif_JPEG_PICTURE

鋼管水平移動

Exif_JPEG_PICTURE

移動状況

Exif_JPEG_PICTURE

吊降状況

Exif_JPEG_PICTURE

溶接状況

Exif_JPEG_PICTURE

布設完了

ASCII

布設完了

藤波小水力発電所水圧管路等設置工事②

経験のない工種が多かったので、工事内容を紹介します。

コンクリート壁(奥行2.0m・40t)を水平撤去しました。

Exif_JPEG_PICTURE

ワイヤーソー切断状況

Exif_JPEG_PICTURE

撤去可能な重量に分割

Exif_JPEG_PICTURE

撤去状況

Exif_JPEG_PICTURE

水平方向に力を加えながら撤去

Exif_JPEG_PICTURE

撤去状況

Exif_JPEG_PICTURE

コンクリート壁撤去完了

藤波小水力発電所水圧管路等設置工事①

経験のない工種が多かったので、工事内容を紹介します。

水力発電所建設にあたり、常時9.0m3/分(0.15m3/秒)仮放流する必要があったため

藤波ダムに仮放流管路を設置しました。

Exif_JPEG_PICTURE

ダム湖面に水中ポンプを浮かせるため、フロート使用。

Exif_JPEG_PICTURE

ポンプ1基当り0.5t、小型ボートで輸送。

Exif_JPEG_PICTURE

配管状況

Exif_JPEG_PICTURE

配管状況

Exif_JPEG_PICTURE

配管完了

Exif_JPEG_PICTURE

配管完了

Exif_JPEG_PICTURE

配管完了

太陽光発電所稼働

kitabaru

 

Exif_JPEG_PICTURE

自社太陽光発電所を、2カ所(52kw・78kw)開設しました。

久留米市優良工事施工業者表彰

Exif_JPEG_PICTURE

昨年度の公共下水道管渠布設第1工区工事の業績が認められ、久留米市優良工事施工業者として表彰されました。

ご尽力頂いた協力業者の皆様、ありがとうございました。これからも社員一丸となり、地域貢献・品質向上に努力して参ります。

品質・環境マネジメントシステム2015移行完了

iso

2015年規格改正に伴い、9月に移行審査を受けた品質・環境マネジメントシステムが承認されました。

筑後川河川美化「ノーポイ」運動

Exif_JPEG_PICTURE

平成28年10月23日、筑後川美化・愛護運動として、河川敷の空き缶等のゴミ拾いに参加しました。